1. TOP
  2. 学恋コラム
  3. 【最新版】大学生におすすめの16個の遊び方を徹底解説!大学生は遊びも大切

【最新版】大学生におすすめの16個の遊び方を徹底解説!大学生は遊びも大切

大学生におすすめの16個の遊び方をご紹介!

バーベキューや旅行、ドライブデートなどの定番から、学恋パーティーやリムジン女子会などの最新の遊び方まで、どこよりも詳しく徹底解説します。

それに加えて、ホームページやアプリ制作などのちょっぴり頭を使った遊び方もご紹介しているので、大学生は必見です!

評価項目について(5段階評価)
おすすめ度:★が多いほどおすすめ度UP
コスト:★が多いほどコストがかかる
難易度:★が多いほど難易度が高い

1.大学生におすすめの遊び方①~⑤

①ちょっぴり遠くまで「ドライブデート」

ドライブデート
おすすめ度 ★★★★★
コスト ★★
難易度 ★★

大学生におすすめの1つ目の遊び方は「ドライブデート」です。

ドライブデートに憧れを抱いている大学生は結構います。待ち合わせ場所に車で迎えに来てくれたら、思わず胸キュンしちゃう女の子も多いのでは?

ドライブデートのおすすめポイントは次の通りです。

  • 夜景がきれいな場所に行ったり、海沿いのおしゃれな道をドライブできたり、遊びに行ける場所が一気に増える
  • 車内は2人だけの空間なので、移動中でも周りを気にせずにおしゃべりできる
  • 「運転している姿はかっこいい」と思っている女子が多いので、男子にとってはかなりのアピールポイントになる

高校生の頃のデートは、電車やバスで移動することが多かったと思いますが、大学生になるとドライブデートを経験したことがある人も増えてきます。学恋パーティー編集部が Twitterで実施したアンケート結果がこちらです。

なんと、43%の大学生がドライブデートに行ったことがあると回答しました。2位はないけど憧れる(31%)、3位が1度もない(26%)と続きました。

車があるとちょっぴり遠くの場所まで気軽に遊びに行けるので、大学生にはオススメです!

「でも、デートに行きたい相手がいない…」

そんな大学生は、学生にオススメの25個の出会いの場をまとめた記事があるので、そちらもぜひ参考にしてみてください!

関連記事
【出会いがない大学生必見】学生の出会いの場25個を徹底解説!

②友達と一緒に「学恋パーティー」に参加する!

おすすめ度 ★★★★★
コスト ★★★
難易度 ★★

大学生におすすめの2つ目の遊び方は「学恋パーティー」です。

学恋パーティーとは、学生限定の恋活パーティーであり、東京、大阪、京都、名古屋の4つの地域で開催されています。参加資格は18歳~24歳の学生限定で、大学生、大学院生、専門学生が参加できます。

学恋パーティーのおすすめポイントは次の通りです。

  • 18歳~24歳の学生限定のため、同年代同士仲良くなりやすい
  • 1回の参加で平均10人くらいの異性と連絡先の交換ができる
  • チャラい人は少なく、キャンパス内で見かける普通の大学生同士が出会える

友達と一緒に遊びに行くのも楽しいですが、恋人と一緒に花火大会やドライブデートに行くのも最高ですよね。

最近では、学恋パーティーがきっかけで付き合っているカップルもたくさんできており、大学生にはオススメの出会いの場です。お申し込みは同性2名1組制のため、友達と一緒に楽しく出会いを探せます!

学恋パーティー参加者の9割以上は初参加のため、イベント初心者でも安心して楽しめます!

③ホームページやアプリ制作!

ホームページ アプリ制作
おすすめ度 ★★★★★
コスト ★★★
難易度 ★★★★

大学生におすすめの3つ目の遊び方は「ホームページやアプリ制作」です。

ホームページやアプリ制作はちょっぴり頭を使った遊び方ですね。プログラミングができれば、ホームページの制作からTwitterやLINEなどのスマホアプリの開発、さらにはゲームの制作まで色々な事ができるようになります。

ホームページやアプリ制作のおすすめポイントは次の通りです。

  • 「こんなアプリが欲しい」と思った自分のアイデアを実現化することができ、クリエイティブな遊びを楽しめる
  • プラモデルなどの「ものづくり」と似ていて、作業中は他の事を忘れて熱中できる
  • 大学生の間にプログラミングの知識を習得できれば、就活にもかなり有利に働き、Microsoft やサイバーエージェントなど大手企業からも内定を得やすい

「興味あるけど、プログラミングって難しそう…」そう感じた大学生は、1度体験レッスンを受けてみることをおすすめします。

Web制作だけではなく、Webデザインやiphone・androidアプリコースもあるので、気になる分野があったらチャレンジしてみましょう!

④夏休みは「マリンスポーツ」で海を満喫する!

マリンスポーツ
おすすめ度 ★★★★★
コスト ★★★★
難易度 ★★★

大学生におすすめの4つ目の遊び方は「マリンスポーツ」です。

マリンスポーツは海で遊べるスポーツのことで、シュノーケリングやバナナボート、シーカヤックなど様々な遊び方があります。

その中でも特にオススメなのが体験ダイビングです。体験ダイビングならライセンスが不要で遊ぶことができ、経験豊富なインストラクターが同行してくれるので、初心者でも安心して海を満喫することができます。

普段は見ることができない美しい海の世界に魅せられ、まるで宇宙のような無重力空間に似た体験もできるダイビングは、大学生の間に1度は経験しておきたい遊びです!

体験ダイビングをするなら沖縄の海が綺麗で1番お勧めです。時間に余裕がある夏休みの間に体験ダイビングで遊んでみてはいかがですか?

⑤冬~春休みは「ウィンタースポーツ」を楽しむ!

ウィンタースポーツ
おすすめ度 ★★★★★
コスト ★★★
難易度 ★★★

大学生におすすめの5つ目の遊び方は「ウィンタースポーツ」です。

ウィンタースポーツとは、冬に行われるスポーツのことで、スキーやスノボー、カーリングなどたくさんの種類があります。その中でも大学生にはスノボーが人気の遊び方ですね!

ウィンタースポーツのおすすめポイントは次の通りです。

  • スピードを出して雪原を滑走していく爽快感は、他の遊びではなかなか体験できない
  • 冬~春休みは日帰りではなく、3泊4日などの日程で遊びに行けるので、思いっきり楽しめる
  • 長期休暇中は、友達と予定を合わせやすい

「冬以外もスキーやスノボを楽しめるの?」と思った大学生も中にはいるかと思いますが、3月頃までは雪が積もっているゲレンデが多いので、春休み期間中もウィンタースポーツを楽しめます。

普段は授業やバイトで忙しいと思うので、ウィンタースポーツは長期休暇中にやっておきたい遊びの1つです!

2.大学生におすすめの遊び方⑥~⑯

⑥「花火大会デート」は夏の定番!

花火大会
おすすめ度 ★★★★
コスト ★★★
難易度 ★★

大学生におすすめの6つ目の遊び方は「花火大会デート」です。

夏の風物詩といえば花火大会ですよね。気になる異性と花火を見にいければ、この夏1番の思い出になることでしょう。

花火大会デートのおすすめポイントは次の通りです。

  • 浴衣を着れるので、夏らしいことを満喫できる
  • 一緒に夜空に打ち上がる綺麗な花火を見ることで、自然と良い感じの雰囲気になれる
  • 夏休み期間中は、全国各地で花火大会が開催されているので、気軽に遊びに行ける

花火大会デートは、大学生に特に人気の遊び方です。学恋パーティー編集部がTwitterで実施したアンケート結果がこちらです。

なんと、夏休みにやりたい事ランキング第1位は花火大会デート(71%)という結果になりました。2位の旅行(23%)、3位の短期留学(6%)と比べると、かなり数字に開きがありますね。それだけ大学生には人気の遊びです。

ぜひ、恋人や気になる異性を花火大会デートに誘ってみてはいかがでしょうか?

「でも、一緒に行ってくれる相手がいない…」

そんな方は男女別に恋人を作る方法を徹底解説した記事があるので、そちらもぜひ読んでみてください!

関連記事
男性向け
【彼女欲しい人必見】5年間の実体験から導いた彼女の作り方の極意!
女性向け
彼氏が欲しい大学生&社会人必見!男目線で彼氏の作り方を解説!

⑦マッチングアプリで恋人探し!

マッチングアプリ
おすすめ度 ★★★★
コスト ★★★
難易度 ★★

大学生におすすめの7つ目の遊び方は「マッチングアプリ」です。

スマホやPCを使って気軽に出会いを探せるマッチングアプリ。その新しい恋愛スタイルは10代、20代の若者を中心に話題になっています!

マッチングアプリのおすすめポイントは次の通りです。

  • スマホひとつあれば、通学中や授業の空き時間にサクッと恋人を探せる
  • メッセージのやりとりをこなせば、意外とデートに行ける確率が高い
  • 女性は無料なのでコスパ最強

そんな今大注目のマッチングアプリですが、大学生に1番おすすめなのはペアーズです。累計会員数が1000万人を突破しており、マッチングアプリの中では圧倒的な知名度です。最近ではビデオデート機能が追加されたので、コロナ禍でも安心して出会いを探すことができます。

その他には、「運命より確実な出会い」をキャッチコピーにしているwithもおすすめです。心理学を用いた独自の心理テスト、相性診断で理想の相手を探せます。

恋活アプリは気軽に始められるのが1番のメリット。「合わないなー」と思ったらアンインストールすればお金はかからないので安心です!

⑧旅行に行って、思いっきり遊び倒す!

旅行
おすすめ度 ★★★★★
コスト ★★★★
難易度 ★★★★

大学生におすすめの8個目の遊び方は「旅行」です。

普段は、大学の授業やバイトで忙しくて、旅行に行く暇がない人でも、長期休みならまとまった時間を作れます。友達と予定を合わせやすいのも魅力ですね!

長期休暇は、国内旅行・海外旅行・1人旅の3つの中から、プランを考えてみると良いでしょう!

  • 国内旅行に行くなら、沖縄か北海道がオススメ。水族館や海、マリンスポーツで遊びたいなら沖縄、お寿司や味噌ラーメンなどの飲食店巡り、旭山動物園や釧路湿原などの観光に行きたいなら北海道に行ってみると良いでしょう。
  • 長期休みは、まとまった時間が作れるので、海外旅行に行くのもアリ。旅行会社も、学生をターゲットにした割引プランを用意しているので、それらを利用するとコスパ良く、海外旅行に行けます。海外に遊びに行くのも楽しいですよね!
  • 大学生なら「1人旅」に行くのもお勧めです。普段の人間関係から解放されて、のんびりと時間を気にせずに過ごせるので、かなりリフレッシュできます。

大学生の場合は、夏休みが約1ヶ月半、春休みは2か月もあるので、旅行に行くのにピッタリです。行ってみたい場所が見つかったら、思い切って旅行計画を立ててみましょう!

「れん」のオススメは湯河原・熱海旅行です。湯河原でのんびり貸切温泉に浸かって、熱海で美味しい海鮮を食べるのが最高です。熱海海上花火大会も良いですよ!

⑨お金稼ぎ×遊び!長期休暇はリゾートバイト

リゾートバイト
おすすめ度 ★★★★
コスト
難易度 ★★★

大学生におすすめの9個目の遊び方は「リゾートバイト」です。

リゾートバイトとは、リゾート地の旅館やテーマパークなどで住み込みで働くアルバイトのことで、短期間で一気にお金を稼ぐことができるのが魅力です。

リゾートバイトのおすすめポイントは次の通りです。

  • 時給1,200円以上のアルバイトが多く、シフトも長時間入れるので稼ぎやすい
  • 週5×8時間勤務した場合、2か月でなんと38万円も稼げる
  • 食費や寮費は無料のところも多いので、お金を貯めやすい

働くだけでなく、休みの日は観光に行けたりと、気軽に遊びに行けるのもリゾートバイトの魅力です。

「旅行に行きたいけどお金が足らない…」

そんな大学生は、リゾートバイトに行ってみてはいかがですか?

社会人になると時間に余裕がなくなるので、大学生の間に1度は経験しておきたい遊び方ですね!

リゾートバイトには、全国各地から大学生が集まってくるので、普段はなかなか知り会えない人と仲良くなれます。休みの日は、みんなで遊びに行けたりと結構楽しいです!

⑩友達と一緒に「合コン」に参加する!

合コン
おすすめ度 ★★★
コスト ★★
難易度 ★★★

大学生におすすめの10個目の遊び方は「合コン」です。

大学生の遊び方=合コン、と考えている人が多いくらい定番です。ただ、異性慣れしていなかったり、人見知りだと合コンで恋人を作るのは難しい…という意見もあります。

合コンのおすすめポイントは次の通りです。

  • 「恋人が欲しい」と思っている大学生が集まるため、恋愛に繋がりやすい
  • 幹事の腕次第では、イケメンや可愛い子を合コンに呼んでもらえる
  • 友達とワイワイできて楽しい

1回の合コンで恋人ができる確率は低いので、仲良しメンバーが3人いるなら、それぞれ1回ずつ幹事をやって、何度か合コンを開催していくことが大切になります。

関連記事
【合コンしたい大学生必読】合コンセッティングサービスBEST3を徹底解説!

⑪休みの日に「趣味」を極める!

趣味を極める
おすすめ度 ★★★
コスト ★★
難易度 ★★★

大学生におすすめの11個目の遊び方は「趣味を極める」です。

普段は、授業や課題、レポートなどで忙しく、趣味を楽しめる時間をなかなか作れない…という大学生も多いでしょう。

そんな方は、時間がたくさんある休日に、趣味を極めてみてはいかがですか?

  • ラーメンが好きなら、雑誌に載っているお店を全て制覇してみる
  • 漫画が好きなら、時間を気にせずに読みまくる
  • ディズニーランドやUSJに行って、ワンデーパスポートを使って1日遊び倒す

これらのように「やっていて楽しい」と思えることなら何でもOKです。また、趣味を通じて知り合いが増えることも多いので、そういった点でもオススメです。

同じ趣味の友達と一緒に遊びに出掛けるのも楽しいですね!

⑫ちょっと背伸びして高級レストランデート!

高級レストラン
おすすめ度 ★★★
コスト ★★★★
難易度 ★★★

大学生におすすめの12個目の遊び方は「高級レストランデート」です。

大学生のデートといえば基本的には居酒屋だったり、お互いの家に遊びに行ったりということが多いと思いますが、たまにはちょっぴり高めの高級レストランに行ってみるのもお勧めです!

軽めの食事で1人あたり5,000円、通常だと10,000円近く料金がかかりますが、いつもとは違う「特別感」が2人の距離をギュッと縮めてくれること間違いなしです。料理の味はもちろんのこと、接客姿勢や景色も最高です。

記念日や、絶対に付き合いたいと思える相手とのデートに使ってみるといいですね。高級レストランならオズモールの高級レストラン特集で探してみてはいかがですか?

高級レストランデートは、ちょっぴり大人の遊び方ですね♡

⑬バーベキューでワイワイ楽しむ!

バーベキュー
おすすめ度 ★★★
コスト ★★★
難易度 ★★

大学生におすすめの13個目の遊び方は「バーベキュー」です。

夏休みにやりたい遊び=バーベキュー、と考えている大学生も多いくらい、定番の過ごし方です。異性のメンバーを誘って、合コンみたいに楽しむのもアリですね!

バーベキューのおすすめポイントは次の通りです。

  • 仲の良いメンバーで、ビールを飲みながらワイワイ楽しめる
  • 夏らしいことを満喫できる
  • 最近では、準備と片付けを格安でやってくれる業者もたくさんあるので、気軽にバーベキューを楽しめる

バーベキューが終わった後は、みんなでキャッチボールやサッカーなどの遊びをするのも楽しいですよね。この夏は友達を誘って、バーベキューをしてみてはいかがでしょうか?

⑭ちょっぴり暇…そんな時は映画鑑賞!

映画鑑賞
おすすめ度 ★★★
コスト ★★
難易度

大学生におすすめの14個目の遊び方は「映画鑑賞」です。

休みの日は、話題の新作を映画館で見るのも良いですよね。また、最近では動画配信サービス(VOD)が普及しているので、わざわざTSUTAYAやゲオにレンタルに行かなくても、気軽に映画を楽しめるようになりました。

映画鑑賞のおすすめポイントは次の通りです。

  • 迫力満点の映像を楽しみたいなら映画館、1人でのんびりしたいなら動画配信サービスと、自分の目的に合わせた楽しみ方を選べる
  • 動画配信サービスなら、わざわざレンタルショップに行かなくても、好きな時間に、好きな場所で、何回でも映画を見れる
  • ビデオを借りに行く、返しに行くという手間がない

動画配信サービスに入るなら、大学生にはAmazonプライムスチューデントがお勧めです。年会費は税込2,450円なので、なんと月額250円でビデオが見放題になります。Amazon は学生には優しいですよね(笑)

外に遊びに行くのがめんどくさい時は、ぜひ動画配信サービスも利用してみてください!

「れん」もAmazonプライムスチューデントに入っていますが、とても気に入ってます。通学中でも好きな映画を見れるので、暇つぶしに最適です!

⑮ちょっぴり変わったお店巡り!

変わったお店巡り
おすすめ度 ★★★
コスト ★★
難易度 ★★

定番の遊び方に飽きた…そんな方にはちょっぴり変わったお店巡りがおすすめです!

例えば、ハンモックに揺られながらのんびりできるハンモックカフェや、プラネタリウムを見ながらお茶をできるプラネタリウムカフェ、不思議の国のアリスの世界観を体験できるアリスカフェなど、様々なコンセプトのお店が誕生しています!

そういったお店を調べて、実際に行ってみるのも楽しいですね!

⑯リムジン女子会にラブホ女子会!

リムジン女子会
おすすめ度 ★★★
コスト ★★★
難易度 ★★

最後にご紹介するのは「リムジン女子会」と「ラブホ女子会」です。最近ではこう言った変わった場所でする女子会が流行っていますね。

リムジン女子会ではみんなでセレブ気分を味わうことができ、綺麗な夜景スポットに行ったり、車内でシャンパンを飲んでワイワイ騒いだりすることができます。

また、ラブホ女子会ではコスプレ衣装を自由に選べたり、広いベッドで恋愛トークが出来たりと女子同士で気兼ねなく過ごせるのが人気の理由です。

まだ行ったことがない方は、ぜひ1度利用してみてはいかがですか?

3.大学生に遊びが大切な3つの理由と注意点

大学生に遊びが大切な3つの理由と注意点

①遊びを通じて「好きなこと」が見つかる!

大学生に遊びが大切な1つ目の理由は「好きなことが見つかる」です。

自分が好きなことは遊んでいる時に見つかる事が多いです。例えば、友達とバーベキューをしている時に「人と話すことが好き」ということに気づいたり、野球やサッカーなどのスポーツをしている時に「体を動かすことが好き」ということに気づいたりします。

そういった好きなことがたくさんあると、ワクワクとした楽しい毎日が送れますよね!

また、好きなことがあると、進路で悩んだ時の手助けにもなります。例えば、就活でどの業界に行くか悩んだ時に、旅行が好きだからJTBやHISなどの旅行会社を中心に探してみる。人と話すのが好きだから営業の仕事を選んでみる。このように「自分は何が好きなのか」を考えて、それを軸に進路を決めると、悩むことも少なくなります!

好きなことを見つけることは人生においてとても大切です。時間に余裕がある大学生のうちにたくさん遊んで、自分の好きなことを見つけておきましょう。

②趣味があると頑張れる!

大学生に遊びが大切な2つ目の理由は「趣味があると頑張れる」です。

遊びを通じて趣味が見つかると、勉強や仕事にもプラスの影響を及ぼします。例えば、「れん」は大学生の時に公認会計士の資格を取るために専門学校にも通っていました。公認会計士試験はかなり難易度が高く、授業はほぼ毎日あって、1日8時間以上勉強するという生活を繰り返していました。

れんがそんな生活に耐えることができたのも、趣味のおかげだと思っています。「次の模試で目標点を取れたら、1泊2日で旅行に行く!」と目標を決めると、「絶対に旅行に行きたいから勉強を頑張る」という感じでモチベーションアップにつながります!

また、思いっきり遊んだ後はリフレッシュできて、「明日からまた頑張ろう」という気持ちに自然となれます。

社会人になると仕事が忙しくて、新しい趣味を見つけるのは難しくなってしまいます。そのため、大学生のうちにたくさん遊んで、自分に合った趣味を見つけましょう!

③一生モノの友達ができる!

大学生に遊びが大切な3つ目の理由は「一生モノの友達ができる」です。

大学生のうちに親しい友達を作っておくことはとても大切です。友達と遊びに出かけるのはとても楽しいですし、辛い時や悲しい時には相談相手になってくれます。

そういった一生モノの友達というのは、やはり学生時代に出会うことが多いです。なぜなら学生時代は利害関係や上下関係に左右されず、「気が合うか」どうかだけで仲良くなれるからです。

遊びを通じて色々な人と出会うことができれば、気の合う友達を作れる可能性が一気に高くなります。

大学生のうちに1人でいいので、あなたのことを理解してくれる一生モノの友達を作りましょう。

ただし…単位はしっかり取ろう!

ここまで大学生に遊びが必要な3つの理由を見てきましたが、1つだけ注意しないといけないのは「単位はしっかり取る」という事です。

「遊び」は「単位を取ること」と同じくらい大切ですが、遊びが原因で単位を落としたら、大学に入った意味がなくなってしまいます。仮に留年した場合は、1年間分の時間とお金が無駄になります。

それだとせっかく大学に入ったのにもったいないですよね…。そうならないためにも単位はしっかり取った上で、遊びも大切にしていきましょう!

この記事のまとめ

この記事では、大学生におすすめの16個の遊び方について解説しましたが、いかがでしたか?

大学生は、思いっきり遊べる貴重な時間なので、気になる遊びが見つかったら、どんどんチャレンジしていきましょう。最近では、学恋パーティーやリムジン女子会などの最新の遊び方もたくさん誕生しています!

以上、【最新版】大学生におすすめの16個の遊び方を徹底解説!大学生は遊びも大切、という話題についてでした。

おすすめ記事ランキング

最近の記事