【決定版】大学生の恋愛事情を徹底解説!なんと8割に恋人がいない?

「恋人がいる割合はどれくらい?」「付き合う前のアプローチはどこまでOK?」など、大学生の恋愛事情が気になりますよね。
学恋パーティー編集部では、実際にTwitterアンケートや現役大学生へのインタビューを通じて、それらの疑問を徹底調査してきました!
普段は友達に聞けない○○の事まで、イマドキ大学生のリアルな恋愛事情を徹底解説します!
1.大学生の恋愛事情!気になる疑問をTwitterでアンケート

「恋人がいる割合は意外と少ない」って本当なの?
まず最初に「恋人はいますか?」というアンケートをTwitter上で59人を対象に行いました。
そのアンケート結果がこちらです。
なんと81%の大学生に恋人がいないという状況でした。
どの調査結果を見ても、だいたい6~7割以上の大学生は恋人がいないという結果が出ています。
- 僕は理系の大学に通っていますが、1年生の時は出会いがたくさんありました。しかし、2年生以降は実験やレポートが忙しく、ほとんど出会いがなくなってしまいました。(大学3年 男性)
- サークルくらいしか出会いの場がないのですが、インカレサークルではないため交友関係は狭いです。(大学4年 女子)
- 就活が終わって時間に余裕ができたので恋人がすごい欲しいですが、4年生になると新しい出会いはほとんどないですね。(大学4年 男性)
- 女子大なので大学内で男性との出会いはないです。そのため、インカレサークルやイベントに参加しないと恋人はできないです。(大学2年 女性)
世間から見ると出会いが多いイメージの大学生ですが、実情を見るとそうでもないようです。
「恋愛をしたいけどきっかけがない」と思っている学生が多い印象を受けました。
「恋愛したい!」と思っている大学生には学恋パーティーがおすすめです。数少ない学生率100%の出会いの場なので安心です!
交際経験がない大学生は37%で最多!
続いて「今まで付き合った人数は何人ですか?」というアンケートをTwitter上で150人を対象に実施しました。
そのアンケート結果がこちらです。
1位が付き合ったことがないの37%、続いて1人25%、2~4人24%、5人以上が14%という結果でした。
高校時代は異性と話しているだけで噂になったりしましたが、大学生になると6割以上が1度は付き合った経験があるようです。
異性と交際経験がある人の中では、1~4人と少人数の人が多く、5人以上付き合ったことがある学生は全体の14%と少ない結果になりました。
- 高校の時は同じクラス内や文化祭などで異性と仲良くなれましたが、大学生になると自分から積極的に行動していかないと恋人が作れないなと思いました。(大学3年 男性 5人以上)
- 大学生の恋愛は、高校生の時とはスピード感が全然違います。お互い好きだったらすぐに付き合うし、片方が1人暮らしをしていたら同棲するカップルも多いです。(大学4年 女子学生 2~4人)
「3回目に告白すると成功しやすい」は本当だった
次に「告白は何回目にされたいですか?」というアンケートをTwitterで38人を対象に実施しました。
そのアンケート結果がこちらです。
1位が3回目の47%、2位が2回目の21%、3位が初めて会った日と4回目以上が並んで16%という結果でした。
- 好きな相手とは早く付き合いたいので、3回目に告白されたいです。1、2回目はまだ友達としか見れません。(大学2年 女子学生 3回目)
- 1回目に告白されると、「軽いのかな?」と思ってしまいます。反対に、好意があるのに4回目以降のデートでも告白されないと、もどかしく感じてしまいます。(大学3年 女子学生 3回目)
- 3回目の告白は成功しやすいイメージがあります。 (大学3年 男子学生 3回目)
- 1回目はさすがに早いですが、お互い好意があれば2回目で交際するのもアリだと思います。(大学4年 男子学生 2回目)
このように、告白するなら3回目が良いと考えている大学生が多いようです。また、お互い好意があることが分かれば2回目に告白しても問題ないでしょう。
「手をつなぐ」ことから浮気だと考えている大学生が多い
次に「どこからが浮気だと思いますか?」というアンケートをTwitterで48人の大学生を対象に実施しました。
1位が異性と手を繋ぐ(52%)という結果になりました。2位が異性と2人で飲みに行く(23%)、3位が異性と2人でご飯に行く(13%)、4位が異性とキスをする(12%)でした。
- 異性と2人っきりで飲みに行くと、その後の展開もあり得るので、浮気だと思います。(大学4 男性)
- 異性と飲みに行くのは浮気です。複数人で行くのは良いけど、2人っきりで飲みに行くのは好意があるからだと思います。(大学1年 女性)
- ご飯や飲みは友達とも行きますが、手をつなぐ事は友達とはしないので、そこからが浮気だと思います。(大学3年 女性)
- 飲みは、付き合いや友達とも行くのでセーフだと思います。キスは下心が丸見えなので、そこからが浮気だと思います。(大学4年 女性)
- キスは相手に気持ちがないとできないので、完全に浮気だと思います。(大学3年 男性)
このようにキスは完全に浮気と考えている人が多く、手をつなぐことや2人っきりで飲みに行くことに対しても浮気と感じている学生が多いです。
付き合う前のアプローチはどこまでOK?
続いて「付き合うまでのアプローチはどこまでOK?」と聞いてみました。
- 手を繋ぐまでですね。真剣な恋愛をしている時は、相手のことも考えて行動が慎重になります。(大学3年 男性)
- ハグまでです。キス以上は特別なので、彼氏としたいです。あとそれ以上アプローチされると、遊ばれているのかな?と不安になってしまいます。(大学4年 女性)
- 手をつなぐまでです。それ以上はグレーゾーンな気がします。(大学3年 男性)
- 手を繋ぐまでですね。付き合う前にそれ以上は怖いですし、遊ばれている気がします。(大学2年 女性)
男女ともに付き合うまでのアプローチは、手をつなぐまでならOKと考えている学生が多いようです。
ハグまでならギリギリ大丈夫そうですが、それ以上は遊びや体目的と勘違いされてしまうため、辞めた方が良いでしょう。
以上が大学生の恋愛事情アンケート結果でした。
2.大学生の恋愛のきっかけはどこ?編集部おすすめTOP5
第1位 学生率100%!学恋パーティーがアツい
おすすめ度 | ★★★★★ |
---|---|
出会いの数 | ★★★★★ |
出会いやすさ | ★★★★ |
大学生におすすめの恋愛のきっかけランキング1位は「学恋パーティー」です。
学恋パーティーとは、学生限定の恋活イベントであり、東京、大阪、名古屋、京都の4つの地域で開催されています。参加資格は18歳~24歳の学生限定で、大学生、大学院生、専門学生が参加できます。
学恋パーティーの口コミ、評判をご紹介します。
- 学恋パーティーは、普通に生活していたら仲良くなるどころか、出会いもしなかった人たちと関われるイベントです。私は4年生での参加でしたが同級生も大学院生も多かったので、年上狙いの人も年下狙いの人も楽しめると思います!(大学4年 女性)
- 学恋パーティーが終わった後、LINEで印象に残っている女性にお礼のメッセージを送ったところ、自分のことを覚えてくれていたのがとても嬉しかったです。 私の友人も誘ってくれてありがとうと言っていて、とても良い思い出が作れたなと感じました。(大学4年 男性)
学恋パーティーは、数少ない学生率100%の出会いの場です。サークルや大学で出会いがない学生は1度参加してみると良いでしょう!
学恋パーティーがきっかけで付き合っているカップルもたくさんできているみたいです!
第2位 恋活アプリも大学生におすすめ

おすすめ度 | ★★★★ |
---|---|
出会いの数 | ★★★★ |
出会いやすさ | ★★★★ |
大学生におすすめの恋愛のきっかけランキング2位は「恋活アプリ」です。
恋活アプリとは、スマホを使って気軽に恋人を探すことができるアプリのことで、20代を中心に利用者が急増しています。アメリカでは「ネットで知り合って結婚したカップルが全体の1/3を占めている」という驚きの調査結果があるほどです!
恋活アプリの口コミ、評判をご紹介します。
- 恋活アプリを初めて2週間後、マッチングした男性のうち1人と会うことになりました。お互いアプリで知り合った人とは初めて会うため、最初はすごく警戒してました。しかし、いざ会ってみるとメッセージの延長みたいに気兼ねなく話せて、とても楽しかったです。(大学4年 女性)
- サークルに入っていなかったため、ほとんど出会いがありませんでした。そのため恋活アプリを始めたのですが、1か月ほど利用して4名の女性とご飯に行くことができました。(大学4年 男性)
メッセージのやり取りをして仲良くなってから実際に会うという恋活アプリの出会い方は、これからの主流になるかもしれませんね。
そんな話題になっている恋活アプリですが、大学生におすすめなのはwithです。
withは無料会員登録をすれば、実際にどんな男女が利用しているのかを見ることができるので、試しに利用してみてはいかがですか?
メンタリストDaiGoさん監修の心理テストが無料で受けられるのも、withのおすすめポイントです。「れん」も実際にやってみましたが、結構当たっていました!
第3位 大学生の定番といえばサークル

おすすめ度 | ★★★ |
---|---|
出会いの数 | ★★★ |
出会いやすさ | ★★★ |
大学生におすすめの恋愛のきっかけランキング3位は「サークル」です。
サークルで知り合い、交際することになった人も多いのではないでしょうか?
高校の時の部活動とは違い、サークルは飲み会などで仲良くなれるので、恋愛に繋がりやすいようですね。
- 浪人して大学に入ったのですが、サークルで知り合った女の子も同じ境遇で、必修のクラスも一緒でした。そして夏合宿を通じて仲良くなり、夏休み明けに付き合うことになりました。(大学3年 男性)
また、高校生の時は同級生と付き合うことが多かったですが、サークルでは他学年との接点も多いです。そのため、年上や年下の恋人を作る人も増えてきます。
「かわいいな」と思っていた女の子を先輩に取られてしまった…なんてこともサークル内では起こりがちですね。
これから大学生になる皆さんは、サークルには必ず入っておくことをおすすめします。恋愛のきっかけになるだけでなく、友達の輪も広がります。
大学生ならインカレサークルもおすすめです!自分の大学だけでなく他大学の友達もできます!
第4位 同年代が多いアルバイトはチャンス

おすすめ度 | ★★★ |
---|---|
出会いの数 | ★★★ |
出会いやすさ | ★★ |
大学生におすすめの恋愛のきっかけランキング4位は「アルバイト」です。
アルバイトを探す時は、次の2点に気をつけると恋愛に発展する可能性がグーンと高まります。
- 同年代が多いアルバイトを選ぶ
- バイト同士が仲の良いアットホームな職場を選ぶ
そのためカフェやレストラン、居酒屋などの飲食店のアルバイトやライブなどのイベントスタッフを中心に調べてみると良いでしょう。
また、先ほどご紹介した学恋パーティーでもアルバイトを募集しています。
学生主体でアットホームな職場なのでおすすめです。気になった方は学恋クルーの詳細をご覧ください。
- カラオケで働いていたのですが、バイト中にお酒の話で盛り上がり、今度飲みに行こうという話になりました。その後シフトが同じ日があり、実際に飲みに行って仲良くなりました。(大学2年 女性)
- たまたま2人勤務の日があり、話しているうちに仲良くなり、飲みに行こうという流れになりました。(大学3年 女性)
シフトが同じで帰る時間が重なった時などは、ご飯や飲みに行けて仲良くなりやすいようです。
このようにアルバイトは何かきっかけがあると恋愛に発展しやすいです!
第5位 大学3、4年生なら就活も出会える

おすすめ度 | ★★★ |
---|---|
出会いの数 | ★★ |
出会いやすさ | ★★ |
大学生におすすめの恋愛のきっかけランキング5位は「就活」です。
就活は恋愛には発展しなそうな気がしますが、実際はどうなのでしょうか?大学3、4年生を中心にインタビューしました!
- 就活で不動産業界に行ったのですが、グループワークで他の大学生と仲良くなれました。その後みんなで飲みに行き、とても楽しかったです。(大学4年 女性)
- 就活の帰りに一緒になった女の子と流れでご飯に行き、ラインを交換しました。志望している業界が一緒だと情報交換もできて、とても良かったです。(大学4年 男性)
- 就活が終わった後、内定者同士の飲み会があったのですが、そこで知り合い入社前から付き合っているカップルがいました。(大学4年 男性)
- 友達がちょうど彼氏と別れたくらいの時期にインターンシップに行き、そこで知り合った男性に悩みを相談しているうちに交際に発展しました。(大学3年 女性)
このように就活では、インターンシップやグループワークなどで仲良くなり、そこから少しずつ恋愛に発展していくようですね。大学3、4年生の方は頭の片隅に入れておくと良いでしょう。
ここまで恋愛のきっかけBEST5をご紹介しましたが、大学生向けに25個の出会いの場をまとめた記事があるので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
3.これは納得!大学生の恋愛あるあるネタ7個!

お家デートができるようになる
おうちデートするカップルが増えてくるのも、大学生の恋愛あるあるの1つです。
高校生の頃はほとんどの人が実家暮らしで、おうちデートはなかなか出来ませんでした。そのため、恋人と2人っきりになりたい時は、カラオケや漫画喫茶に行くのが定番でした。
しかし、大学生になると1人暮らしをしている学生も増えてくるので、カップルのうち片方が1人暮らしをしている場合は、おうちデートも気軽にできるようになります。
- 大学の課題を一緒にできたり、時間を気にせずにゆっくりできるので、おうちデートは好きです。(大学2年 女子学生)
- 金曜日に泊まると、次の土曜日は一緒に朝から出かけることができます。(大学3年 男子学生)
- 一緒に料理をしたり、映画を見ることできるので、おうちデートは好きです。彼氏が意外と料理が上手だったり、普段は気づかない一面を見ることができるのも好きな理由の1つです。(大学3年 女子学生)
おうちデートは時間を気にせずにゆっくりできるので、大学生には人気のようですね!
「デート代は割り勘」と考えている大学生が多い
大学生の恋愛事情の中で特に気になるのが「デート代の支払い」でしょう。
- デート代は基本的には割り勘です。でも、クリスマスや記念日の時は奢ってもらうことが多いです。(大学2年 女子学生)
- 全額おごってしまうと、相手に気をつかわせてしまうので、デート代は7:3くらいで多めに出します。(大学4年 男子学生)
- 割り勘が多いです。奢ってもらうのは申し訳ないと思ってしまいます。(大学3年 女子学生)
- デート代は基本的には割り勘で、気持ちちょっと多めに出すくらいです。(大学3年 男子学生)
社会人になるとある程度お金に余裕ができて、男性が奢る機会も増えてきますが、大学生の場合はお金に余裕がない人が多いです。
そのため、デート代は割り勘、もしくは男性が少し多めに払うくらいのスタンスが多いようです。
「学内では恋愛できない」というのが理系男子の意見
続いてご紹介するのは理系男子の恋愛事情です。
「理系男子は出会いが少ない」という話をよく聞きますが、実際の恋愛事情はどうなのか気になりますよね。
そこで、今回は理系の男子学生に恋愛アンケートを実施しました。
- 正直、理系の大学は出会いが少ないです。僕の学科は120名ほどの学生がいますが、その中で女子はたった数名です。周りの友達は、5人に1人恋人がいれば良いほうです。(大学3年 男子学生)
- 学部にもよりますが、機械や情報系だと男女比は9:1とかが普通です。そのため自分から積極的に行動していかないと、恋愛はできないです。(大学4年 男子学生)
- 理系は女子が少ないので、サークルやバイト先などで出会いを探さないと、恋人ができないです。(大学3年 男子学生)
このように理系の大学は女子が少ないため、学内で恋愛するのは難しいようです。
そのため、学恋パーティーやマッチングアプリなど学外の出会いの場で、彼女を探した方が良いでしょう。
男子大学生向けに彼女を作る方法を徹底解説した記事があるので、興味がある方はそちらもぜひご覧ください。
高校生の頃よりデートの幅がぐーんと広がる!
続いて、高校生の頃と比べてデートの幅が広がったのか見ていきましょう。
- 高校の時と比べてデートの幅は広がりました。大学生なるとバイトもできて、多少お金も貯められるので、彼女と旅行に頻繁に行けるようになりました。あとプレゼントも高価なものを買えるようになりました。(大学4年 男性)
- 一気に広がりました。お酒の存在が大きいと思います。高校生の頃のデートといえば、カフェや遊園地に行くことが多かったですが、大学生になるとお酒が飲めるようになるので、雰囲気がいいバーに行ったり、夜景がきれいなレストランに行くことができるようになりました。(大学4年 男性)
- 広がりました。お酒が飲めるようになったのと、門限が無くなったのが大きいです。遠出することができるようになりましたし、お泊まりデートもできるようになりました。(大学4年 女性)
- 高校の時のデートと変わりました。高校生の時は電車やバスなどで移動することが多かったですが、大学生になって初めてドライブデートに連れていってもらいました。運転している姿はすごいかっこよく見えるので、男の人はチャンスだと思います(笑)。(大学4年 女性)
- 結構広がりました。高校の時は部活が中心で、ほとんどデートに行ったことがなかったのですが、大学生になってから色々な場所にデートに行くようになりました。(大学3年 男性)
このように①バイトをしてお金に余裕が出る②門限がなくなる③お酒が飲めるようになる④ドライブデートができるようになることによって、高校生の頃に比べてデートの幅は広がるようですね!
「社会人と恋愛したい」と思っている女子大生は多い
続いて、社会人と恋愛したい女の子は多いのか見ていきましょう。
- 社会人は出会いが多いから不安になるけど、頼りになるので、一度は付き合ってみたいなと思ったことがあります。(大学1年 女子学生)
- 社会人と付き合ってみたいです。基本的に恋人には甘えたいので、年下、同級生、社会人だったら、社会人彼氏がいいです。(大学4年 女子学生)
- 社会人と付き合ってみたいです。年上だといろいろなことを知っていそうだし、かっこよく見えます。でもバイト先の社員ぐらいしか社会人男性との出会いはないです。(大学3年 女子学生)
このように社会人男性と付き合ってみたいと考えている女子大生は多いです。ただ、社会人との出会いは少ないのが実情のようです…。
社会人と付き合ってみたい!そんな方は女子大生向けに彼氏を作る方法を徹底解説した記事があるので、ぜひそちらもご覧ください。社会人彼氏を作る方法もご紹介しています。
同棲したいと考えている大学生は意外と少ない
大学生になると同棲しているカップルもちらほらと増えてきます。
大学生の同棲に対する意識はどうなのでしょうか?
- 大学生のうちに同棲はしたくないです。理由は毎日いると嫌な部分まで見えてしまう気がするからです。半同棲くらいがちょうど良いかなと思いました。(大学3年 男子学生)
- 同棲はしたいです。同棲すれば忙しい時でも会えるので、そこに1番魅力を感じます。(大学2年 女子学生)
- 同棲はまだ早いかなと思います。週に2~3日は自分の時間が欲しいです。(大学4年 男子学生)
- 結婚を前提とした相手じゃないと同棲はしたくないです。(大学2年 女子学生)
アンケートをしてみると、同棲に対しては「まだ早い」と考えている大学生が多い印象を受けました。
主な理由としては下記の3点が多かったです。
- 自分の時間が欲しい
- ずっと一緒にいると相手の嫌な部分も見えてしまう
- 同棲は結婚する相手としたい
また、同棲がまだ早いと考えている大学生の中でも、半同棲ならしてみたいと考えている大学生は過半数を占めました。
学生結婚はハードルが高いと感じている大学生が多い
最後にご紹介するのは、大学生の結婚に対する意識です。
- 大学生の間は結婚したいとは思いません。就職していないので、養えないということが1番の理由です。(大学4年 男子学生)
- 大学生なってから、交際する相手とはなんとなくですが、結婚まで考えています。(大学3年 男子学生)
- 親や周りから批判されると思いますし、進路も決まっていないので、学生結婚には否定的です。(大学3年 女子学生)
- 大学生の間に結婚してしまうと、将来の選択肢が狭まってしまいますし、もう少し自分の時間を大切にしたいです。(大学2年 女子学生)
このように学生結婚はハードルが高いと感じている大学生が多い印象を受けました。
結婚に関しては進路がしっかり決まってからと考えている大学生が多いです。
以上が大学生の恋愛あるあるネタ7個でした。
4.大学生に伝えたい3つの恋愛アドバイス

恋愛したいなら最初の友達作りが1番大切
大学生の恋愛は最初が1番大切です。
1年生の頃にサークルや必修のクラス会などで知り合いを作っていけば、飲み会や合コンに誘われたりして、どんどん出会いが広がっていきます。
最初で乗り遅れないために、次の3つのことは徹底しましょう。
- サークルには必ず入る
- 必修のクラス会にはできるだけ参加する
- 同年代の学生が多いバイト先を選ぶ
反対に1年生の間に知り合いを作れないと、キャンパス内で恋人を作るのは厳しいです。
恋愛につながるかは別にして、知り合いはたくさん作っておきましょう。
また、仮にスタートダッシュに失敗してしまった場合は、学恋パーティーなどの新しい出会いの場もたくさん登場しているので、そちらを利用してみると良いでしょう。
失敗を恐れずにどんどん恋愛経験を積もう
大学生の恋愛は、高校生に比べて自由度が増します。
時間がたくさんあり、バイトをしてお金を貯めることもできるため、デートの幅が広がります。恋人と旅行に行ったり、ちょっと豪華なサプライズをしたり、楽しさが何倍にも膨れ上がるでしょう。
この若いうちにこそ、たくさんの恋愛経験を積むことをおすすめします。
なぜなら、学生の頃の恋愛は仕事や結婚など将来のことにとらわれず、純粋に自分の気持ちに従って好きだから一緒にいることができる貴重な時間だからです。この時期に色々と失敗や、失恋をしながら人間は成長していくものです。
また、学生のうちに出会った恋人とそのまま結婚する人も多いです。
恋人と別れた後に引きずっている方もいると思いますが、何年後かに振り返ってみるとそれさえも素敵な思い出に変わります。
失敗を恐れずに前向きにどんどん恋愛をしていきましょう。
恋愛以外のこともたくさん楽しもう!
先ほど「恋愛経験をたくさん積もう」とアドバイスしましたが、恋愛以外のことを楽しむことも大切です。
恋愛にだけ集中してしまうと盲目になってしまい、本来は楽しいはずの恋愛がつまらなくなってしまいます。
10代、20代は恋愛以外にも楽しいことがたくさんあるはずです。
例えば、自分の趣味を楽しんだり、友達と思いっきり遊んだり、起業をしてみるなど。
恋愛以外のことも楽しんで、一生に1度のキャンパスライフを謳歌しましょう!
この記事のまとめ
この記事では大学生の恋愛に関して、次の4つの視点から解説しました。
- 大学生の恋愛事情アンケート
- 大学生の恋愛のきっかけは?
- 大学生の恋愛あるあるネタ7個!
- 大学生に3つの恋愛アドバイス
恋人がいる大学生が意外と少ないことが分かりましたが、大学生の恋愛は素敵なものです。
気になる相手が見つかったら積極的にアピールしてみてください。
以上、【決定版】大学生の恋愛事情を徹底解説!なんと8割に恋人がいない?、という話題でした。